在宅勤務で買ってよかったもの 〜Google Homeがあってよかった〜

こんにちは。マネックス・ラボの田中です。 2020年春から、週3〜5日で在宅勤務をしております。 1年間の経験を元に、買ってよかったものと工夫していることをご紹介します。 新生活の準備をしている方の参考になればと思います。 目次 目次 買ってよかったも…

Google Analyticsをメールで定期的にレポートを配信する

こんにちは。今回はGoogle Analyticsで作成したレポートをメールで配信してみたいと思います。 こんな内容をご紹介します。 レポートをメールで定期的に配信する設定 複数レポートをまとめて1回のメールで配信する メールの配信を削除する レポートをメール…

API Gateway+Lambda(Go)+DynamoDBで注文や約定の機能をつくりました

モノリスな証券システムであるGALAXYに代わる、次世代の証券システムをつくろうということで、マイクロサービスな証券システムであるBIGBANGのプロジェクトが2020年にGX推進グループで始動しました。余力を検証するためには複数の商品が必要ということで、ま…

8年ぶりにプログラマに復帰したのでリーダブルコードを読みました

リーダブルコード(美味しいパスタ) マネックス・ラボでferciの開発と運用をやっている、佐藤です。しばらくソフトウェア開発の本を読んでいなかったので、今更ながらリーダブルコードを読んでみました。 なぜ読もうと思ったのか 私の経歴を簡単に書くと、201…

WebAssembly から逃げない

こんにちは。 システム開発部の芦刈です。 今回はWebAssemblyについてお話します。 WebAssembly とは 各所で種々の表現をされていますが、ひとことでいうならブラウザで実行するバイナリコードです。 コードを逐次解釈するインタプリタ形式のJavaScriptと異…

Elasticsearch による全文検索システムの開発

こんにちは。マネックス・ラボの戸谷です。 今回は以前の記事 ファンド検索の最適化 でお話した Elasticsearch による全文検索システムの開発についてお話をしたいと思います。 Elasticsearch とは? 検索アルゴリズムについて N-Gram によるインデックス N-…

Q: VDI 上で Docker Desktop を使いたいです。

A: いいえ。できません。 Q: VDI 上で VirtualBox を使いたいです。 A: いいえ。できません。 いかがでしたか? テレワークの普及でVDIが選択肢に入るような気がしていましたが、仮想化の入れ子はできませんでした! Docker 使えないのはつらいですね! いか…

エンジニアがスキルの次に考えたいこと

こんにちは 働きながらお金持ち でおなじみのマネックスラボのMです。 前回記事ではいきなり株式投資の話をしてしまい、興味のない方にそっ閉じされてしまいました。 前回記事はコチラ blog.tech-monex.com 今回はエンジニアとして働く上で大事にしたいポイ…

画面の無いWebブラウザ

こんにちは。システム開発部 GX推進グループの牛崎です。 Google Chrome 59やFirefox 56以降から、ヘッドレスモードがサポートされるようになりましたね。ヘッドレスモードというのは、画面を表示せずにWebブラウジングをするモードの事です。 ヘッドレスモ…

AWSのKubernetes(EKS)をJavaで構築する

先日GKE(Google Kubernetes Engine)のトレーニングを受講して、久しぶりにKubernetesに触りました。 忘れないうちにもう少し触っておきたいのと、最近AWSのCDK(AWS クラウド開発キット)に興味があるので、今回はCDKでAWSのKubernetes(EKS)を構築してみようと…

ハイブリッドアプリ vs クロスプラットフォームアプリ vs ネイティブアプリ

こんにちは。マネックス・ラボのOと申します。私は2018年にマネックス証券へ中途採用で入社し、2年間はシステムの保守業務を担当しておりましたが、もっと開発業務に携わりたいという希望が叶ってマネックス・ラボに部内移動させていただき、弊社サービスの…

トグルスイッチとチェックボックスと私。

最近とあるプロジェクトの設定画面の見直しでトグルスイッチにするかチェックボックスにするかという議論がありました。 なんとなくスマホっぽいだからトグルスイッチというように感覚的に決めるのではなく、トグルスイッチとチェックボックス双方にはどのよ…

【チームワークの掛け算を発揮する】ってどういうこと?

前回の自分の記事で、風通しのいいマネックスは換気がよくてコロナ知らず、、、ではなくて、風通しがいいということだけに満足せず、チームワークの掛け算を発揮していきたい、と書きました。 では、チームワークの掛け算なるものは、どうやったら発揮できる…

MTTRについて考える

先日、エグゼクティブ向けのセミナーを受講した際、こういう話がありました。今どきのIT部門の管理者はエンジニアに向かって「完璧か?」と質問してはいけない。確認すべきは「リスクを把握して対処方法を確立しているか」である。間違いがなくなることはな…

【AWS Glue】Glue Studioでカラムを追加して計算結果を格納するETLジョブを作成する

こんにちは、マネックス・ラボの田代です。 前回の記事(https://blog.tech-monex.com/entry/2020/07/17/191115)で次回は開発寄りの内容の記事を...などと書いておきながら、3回連続でAWSをテーマにしてしまいました。 書きやすいので。 はじめに データ基盤…

文系エンジニアの保有資格とその勉強法(応用情報、Java Gold、簿記、FPなど)

商学部出て証券会社に入って、なぜかエンジニアになった私の保有資格とその勉強法を書きます。なんか資格取ろうかな〜と思った時の参考にしてください。

マネックス・ラボで使っているプロジェクト管理ツールBacklogの紹介

こんにちは。今回はBacklogについてです。 既に知っている、使っているというチームは多いのではないかと思うのですが、マネックス・ラボでタスクの管理のために使用しているBacklogの活用を紹介します。 Backlogとは 株式会社ヌーラボが提供しているSaaS型…

YAMLローダーをつくってみた!

JavaとGolangで簡易的なYAMLローダーを実装してみました。

リージョン間のCloudFormationクロススタック参照を実現する

CloudFormationスタックでエクスポートした値を、SSMを介することでリージョン跨ぎで参照できるようにしました。スタックからエクスポートした値はリージョン固有のリソースですので、別リージョンからはImportValueを使ってのエクスポート値の参照はできま…

今更Atomic Designを考えてみる

こんにちは。 システム開発部の芦刈です。 今回は Atomic Design について、Vue.js での実装を例にお話ししたいと思います。 Atomic Design Atomic Design はコンポーネント指向の一種で、2013年にBrad Frost さんが考案したフロントエンドのデザイン手法で…

ソフトウェア・アーキテクチャって重要ですよね

こんにちは。マネックス・ラボの戸谷です。 今回はソフトウェア・アーキテクチャの話、その中でも「インターフェース」に焦点を当ててお話したいと思います。 まずは下の動画をご覧いただければと思います。 ※内容は仮定の話で実際のプログラムがそうなって…

株式注文の通信プロトコルの話

こんにちは!こんにちは!テレビゲーム部(a.k.a. スマブラ部)の木村です! 部活ではプリンをメインに使っています。毎度毎度の最下位争いにめげず、歌う→眠るのコンボを夢見て乱戦してます。 あれね!決まると脳汁でますね! www.smashbros.com さてさて、…

証券会社員がアクティブトレードしてみた

こんにちは マネックスラボのMです いきなりですが皆さんの夢はなんでしょうか。 そうですね。お金持ちですね。 お金持ちになるにはどうしたらいいでしょうか。 働いて、出世して、高給取りになることでしょうか。 起業して、会社を大きくして、利益を出すか…

ART IN THE PROGRAM

こんにちは。システム開発部 GX推進グループの牛崎です。 社内のチャットを眺めていたら、「プログラムの美しさと美術は同じもの?」と書かれている方がいました。 たった1行のメッセージですが、僕はこういう視点で物事を考えてみるのも面白いなと思ったの…

GraalVMを試してみる。

GraalVMというJavaのVMがあります。他のVMと違っていろいろな機能があるので、今回ネイティブイメージについて試してみます。

エンジニアブログを頑張って運用している話

こんにちは、マネックス・ラボのSです。 このブログ記事にたどり着いてしまったということは、あなたもエンジニアブログの運用に悩んでいる担当者なのでしょう。 マネックス証券もエンジニアブログを2018年10月に開始しており、もう少しで2年が経とうとして…

マネックスは「風通しがいい」だけで満足はしません

こんにちは、GX推進グループの上川です。 GX推進グループってどんなグループ?って思った人はこちらを。 blog.tech-monex.com おかげさまで、山あり谷ありながらも、プロジェクトは何とか続いております。 がんばって完走したいですね。 風通しがいいとはど…

ソフトウェア開発全工程での不具合数を推測する Rayleighモデル (レイリーモデル)  後編:数式からみえる本番不具合を減らす方法

前回はレイリーモデルにたどり着きました。今回は違った方向からソフトウェアの不具合出現のレイリー分布のイメージを直感(こじつけ)してみたいと思います。今回は式からこじづけたあくまでも私の理解です。

ソフトウェア開発全工程での不具合数を推測する Rayleighモデル (レイリーモデル)  前編:ソフトウェア用モデルの導出

「開発フェーズ間(基本設計、詳細設計…)各工程での不具合出現件数から、本番リリース後の不具合を推定する理論をいつか書けたら。。。」と書きました。 ググると見るのが、「Rayleigh分布(レイリー分布)は、Weibull分布(ワイブル分布)の特殊型です。」の…

クラウドでのシステム構築を成功させるために重要なこと

クラウドは自分たちの手で 近年、システム構築にかかるコストが上昇している気がします。なぜでしょうか。 その要因の一つに、システムベンダーのリスクの取り方が変わってきたことが挙げられます。 大規模なシステム構築においては、開発プロジェクトの工程…