こんにちは。システム管理部運用グループのSと申します。 2024-07-05の記事で紹介された運用グループでアカウント管理、ジョブ制御、オペレータの管理を主に担当しています。 今回は、私の担当業務についてお伝えすることでシステム運用の一部を知ってもらえ…
始まりました、2025年 今年は2025年。21世紀になってもう4分の1になるのですね。20世紀は戦争の世紀なんて言われていましたけど、21世紀はどんな世紀として後世に語り継がれていくのでしょうか。20世紀と同じく、なんて言われないことを祈るばかりです。 去…
【BigQuery】FCMで送信したPUSH通知の状態を確認してみた
こんにちは。システム開発一部の法貴です。 当社のシステムは、社内外のさまざまなWeb APIと連携を行っています。このため、自社のAPIを外部に公開したり、他社のAPIを利用したりするような、API開発のプロジェクトが数多くあります。 今回はWeb API設計に携…
In this post, I will be writing about .NET Aspire, which has been gaining significant traction since its initial release earlier this year. I'll explain its architecture and features and provide a few examples of how it can be used to impr…
こんにちは。開発本部の東島です。 アプリケーション開発・保守を担当しています。 私は証券システム開発を長くやっていますが、最初はシステムの内容を理解するのに非常に苦労しました。 ・用語がよく分からない・何のためにある機能なのかよく分からない・…
こんにちは。マネックス・ラボのIです。 ある時、ふと「サーバーレス、コンテナ、インスタンスという異なるコンピューティングサービスのアーキテクチャをしっかりと比較したことがなかったな」と気付きました。これを機に整理し、今後の参考にできればと考…
こんにちは。システム開発二部、第三プロダクトグループのNです。この記事では、第三プロダクトグループについてご紹介します。 役割私たち第三プロダクトグループは、外国株(米国株および中国株)のシステムを担当しています。外国株システムは、米国および…
この記事では、マネックス証券に転職後、数年間携わってきた「口座開設サービス」の変遷について振り返りたいと思います。
こんにちは、マネックス証券の INSIGHT(投資情報)で開発をしている倉田です。 最近は AI を使ったプロジェクトの開発を担当しており、ネット上に情報がまとまっていなかった Anthropic の Tool use を AWS SDK (Bedrock) を使った実装を Java と Javascrip…
bitcoin-chart 皆さんは「神託機械」を知っていますか? 神託機械(しんたくきかい、英: oracle machine)または預言機械(よげんきかい)とは、チューリングマシンに神託(oracle)と呼ばれるブラックボックスが付加された抽象機械であり、そのブラックボッ…
こんにちは。システム開発一部内製開発グループ清水です。 当社では、中途採用を積極的に実施しており、先日はtype転職フェアへ参加してきました!この転職フェアは、転職を検討している方に向けて会社のことをアピールさせていただくようなイベントです。 …
マネックス証券の投資信託積立サービス(以下、投信積立サービス)では、さまざまな引落方法を選択できます。 2024年7月5日、dカードによるクレカ積立サービス(以下、クレカ積立)を提供開始しました。クレジットカードを利用した投資信託積立サービスは、…
こんにちは。システム管理部運用グループ長のNです。先日、ホットヨガを初体験しまして、まさに滝汗を体感しました!新しいことにチャレンジするのはドキドキして楽しいですね!(私は男性なのですが、意外に男性が多いことにビックリでした) 今回は、そん…
.NET 8 Native AOT support in AWS Lambda functions In February 2024, AWS announced support for the .NET 8 runtime for Lambda functions, alongside Native Ahead-of-Time (AOT) compiled Lambda functions. The .NET 8 runtime introduces several en…