こんにちは、マネックス・ラボのSです。
このブログ記事にたどり着いてしまったということは、あなたもエンジニアブログの運用に悩んでいる担当者なのでしょう。
マネックス証券もエンジニアブログを2018年10月に開始しており、もう少しで2年が経とうとしていますが、正直、エンジニアブログの運用って大変ですよね。どの会社も同じだと思います。
今回は日々の業務が大変ながらも2年間継続ができたマネックス証券のエンジニアブログがどういった経緯で立ち上がり、どのように運用しているのかご紹介いたします。
プロジェクト発足当初
2018年8月。開発本部長の安原からシステム部員宛に「ブログとか使ったことある人を探しています」という内容の一斉メールが送られてきました。
フットワークの軽い安原の記事。発起人自ら記事を書き、バズリ記事第一号となったblog.tech-monex.com
私は、「遊び程度で使ったことはあります」と返信してしまいました。
当時の開発部部長が「ネタは安原さんが考えてくれる」と補足メールが送られてきましたので、それならばと参加しました。が結局ネタはみんなで考えてます。
その後有志のメンバーが数人ほど集まりブログプロジェクトはスタートしました。
元々安原が考えていたエンジニアブログの目的は採用コストを下げる(ブログを採用に繋げる)というものでした。しかしブログ経由で内定までを目標とするとゴールが遠すぎるため、まずはマネックス証券でエンジニア採用をしていることを認知をしていただく。面接前にマネックスの雰囲気をしっていただくことを当初の目標としました。
ともかくも最初はプロジェクトメンバーであったり他のグループの方にお願いをしながら、週1回のブログ更新を継続しました。この更新頻度はプロジェクト開始から現在もほぼ達成しております。
当初は記事を更新する流れを作りたかったこともあり、当社のサービスを紹介するものや会社の雰囲気を知っていただく記事が中心となりました。
(こんな記事もありました)blog.tech-monex.com
現在では記事の更新はGXグループ、マネックス・ラボが担当となり、技術系記事も増える結果となりました。
マネックス証券の社風にも通じることですが、みなさんの業務が多忙の中、毎週毎週快く引き受けていただき頭が上がりません。
(マネックス証券は風通しもいいらしい)blog.tech-monex.com
ブログ継続の成果
PV/アクセス数の増加
PV数/アクセス数はこの2年でかなり増えました。証券会社らしく3ヶ月の移動平均で比較をすると、PV数は約6倍。アクセス数は約8倍という素晴らしい結果となりました
移動平均とは、ある一定期間の数字から平均を、期間をズラしながら求めたもの。株価の傾向を見るときによく使われる
ブログを見たという採用候補者
採用面接をする際に、ブログをみたと話してくれる方も少しずつではありますが増えております。ブログを見たからといっても直接的な合否には関係ありませんが、マネックス証券で働くイメージを掴んでいただき、ご自身の価値観と合うのか考える機会は提供できていると感じております。
他のグループの人を知ることができた
業務的に関わりがない社員がどのようなことに興味があるのか、どういった知見を持っているのか知ることができました。
ブログを盛り上げるために取り組んだこと
エンジニアブログアワード
ブログ1周年のタイミングで最もPV数が多かった記事などを表彰しました。今年もやりたいですね。
MVP(Most Valuable PV)を獲得した小田切の記事。なぜか後編。blog.tech-monex.com
時事ネタの共有
エンジニアブログで使えそうな時事ネタをslackに投稿してみました。記事投稿は当番制のためネタに困る人がいるかなと思い、少しの間投稿してみましたが、ネタに困っているという人もいなそうなためやめてしまいました。
PV/アクセス数の共有
週一度にPV数とアクセス数をslackに投稿するようにしました。みんながみているのかはわからないですが、数字が増加しているときには、前月比で増えましたね!と投稿するようにしています。
発足当初はここまでアクセスされることになるとは想像もついておりませんでしたが、何事も継続することは大切だと気付かされました。本業とのバランスが難しく、運用が停止しているブログも多いですが、本業で得た知見をブログでアウトプットするというサイクルが作れるといいですね。