こんにちは、はじめまして。 システム開発一部の寺田です。 IE11 サポート終了と ES6 半年ほど前になりますが、 Windows 10 における Internet Explorer 11 のサポートが2022年6月16日で終了となりました。 マネックス証券においても、 推奨環境より IE11 を…
こんにちは。システム開発一部の吉田です。 普段バックエンドとクラウドしか触っていないのですが、たまたまVueを使ったフロントエンドを担当することになりました。 CSSをまともに勉強したことが無く、めちゃくちゃ苦手なので悪戦苦闘中です。 今回フロント…
こんにちは マネックスラボのMです。 私はラボでサービスの企画~開発をしていますが、 いわゆるシステムエンジニアとかプロジェクトマネージャという役割の経験はあっても、 インフラの経験はありません。 CDNはインフラの領域だと勝手に思っていますが、 …
Amazon API GatewayをCDKとオープンAPI定義ファイルを使用して構築します。
こんにちは、内製開発グループの山下です。 フロントエンドエンジニアという仕事 「フロントエンドエンジニア」という職業がわりと人気のようです。 業務内容としては「WebアプリケーションやWebサイトのフロントエンド部分を担う」や「HTMLやCSS、JavaScrip…
こんにちは、システム開発三部長 兼 マネックス・ラボ長の上川です。 このブログに登場し始めてから、何度も役割が変わっている気がしますが、組織の話は先日後藤が記事を書いていたので、ここではその記事の紹介にとどめます(笑) blog.tech-monex.com とい…
情報系ではない理系新卒がエンジニア系や金融系の資格を取得していく際の勉強方法や順番を紹介します。
みなさん、こんにちは 天王星との皆既月食は、見ましたか? 私は残念ながら見れなかったので、TVやネットでみました。前回起こったのは織田信長の時代だそうですが宇宙の時間の流れを感じます。 さて今日は、マネックス証券の開発本部の体制についてご紹介し…
こんにちは、エンジニアの田代です。 自分の事で恐縮ですが、先日オンラインで開催されたAWS主催のセミナー、「AWS Innovate - Modern Applications Edition」に登壇し、 ferciでのECS on AWS Fargate導入プロジェクトについてお話しさせて頂きました。 ご覧…
こんにちは。インフラグループのYです。突然ですが、皆様はAWSの認定資格お持ちでしょうか? 私は2020年3月にAWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA) を取得したのですが、先日以下のようなメールが届きました。更新期限まで割と時間がないで…
こんにちは。社内表彰って社員のモチベーションに繋がりますよね。社内表彰って導入している企業は多くあると思いますが公表されないので未知の世界。今回は最近のマネックス証券の社内表彰『BOOST』をご紹介します。 BOOST BOOSTとは複数の評価基準がありま…
今回は、①「数学、競プロ(競技プログラミング)、マラソンマッチ」、②「ソフトウェアのドキュメント」、③「ウェブで読めるIT関連の読み物」の3つについて話したいと思います。 数学、競プロ、マラソンマッチ まず、「数学」、「競プロ」、「マラソンマッチ」…
こんにちは。マネックス ラボでferciの開発をしている佐藤です。 このエンジニアブログは3ヶ月に一回ローテートして記事を書いているのですが、毎回ネタに悩むので、”佐藤の論文流し読み”シリーズを始めてみようと思います。エンジニアブログそのものが継続…
こんにちは、内製開発グループの坂上です。 今回は、個人的に使用している仮想通貨(暗号資産)に関する投資情報サイトやツールを3つ紹介したいと思います。 Infinite Market Cap 8marketcap.com このサイトは、仮想通貨の時価総額のランキングが確認できる…
マネックス証券でのシステム開発プロジェクト内でのSoftware Quality Assurance(SQA、品質保証)の取り組みを紹介します。