AWS認定資格を取得してみる

以前の 投稿 でAWS認定資格を取得したことを書きましたが、AWSに関する学びは継続しています。

aws.amazon.com

現時点でプロフェッショナル2種を取得し、専門知識にチャレンジしている状態。今回はこのAWS認定試験について少し書いてみます。

必要性について

弊社のようにIT専業の企業ではない場合、クラウドに関わらず、エンジニア向け資格取得の必要性は薄いのではないか?という意見があります。

そうはいっても、クラウド環境が一般化し、またクラウド化案件も増えてきた昨今です。AWS認定資格の価値は、右肩上がりで増加している気がしています。ですので各レベルごとに、お勧めする理由などを簡単にまとめてみました。

ベーシック

AWS認定だと FOUNDATIONAL レベルの「AWS Certified Cloud Practitioner (CLF)」が該当します。

aws.amazon.com

「AWS クラウドの基礎的な理解を目的とした知識ベースの認定」と説明されています。

こちら最初に取得するのに最適なAWS認定資格とおもわれます。用語やサービスについて幅広く理解できますので、AWS関連のいろんな話についていけるようになります。クラウド、AWS どちらにも独特の用語、概念がありますからね。

既に詳しい方は以下のアソシエイトから取得しても良いのですが、AWS認定試験では合格するたびに試験の半額クーポンを取得できます。なので一番安いこの資格を取得してから取得しても、それほど費用は増加しません。また試験形式などに慣れる意味でも、受験しておくのは悪くないです。

またAWS認定試験を受ける予定がなくても、AWS環境を利用している方であれば、CLFの試験対策本を1冊読むだけで、いろいろ学べて役に立つかとおもいます。

アソシエイト

AWS認定だと以下が該当します。

  • AWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA)
  • AWS Certified Developer - Associate  (DVA)
  • AWS Certified SysOps Administrator - Associate (SOA)

「AWS の知識とスキルを証明し、AWS クラウドのプロフェッショナルとしての信頼性を構築するロールベースの認定」と説明されています。

このなかでお勧めするのは、幅広くクラウド環境におけるアーキテクチャを学べる Solutions Architect - Associate (SAA) です。AWS認定試験において最も有名なもので「AWS認定を持っています」と言って相手が想像するのは、たぶんこの認定です。

aws.amazon.com

残りの Developer は開発、SysOps Administrator はシステム運用を主とした構成となっており、より特化した資格の印象です。これらは関連業務についている場合に取得を検討すると良いでしょう。

プロフェッショナル

AWS認定だと以下が該当します。

  • AWS Certified Solutions Architect - Professional (SAP)
  • AWS Certified DevOps Engineer - Professional (DOP)

「AWS 上で安全かつ最適化された最新のアプリケーションを設計し、プロセスを自動化するために必要な高度なスキルと知識を証明するロールベースの認定」と説明されています。

えー、取得しておいてアレですが、、、多くのケースにおいて、ここまでは必要ない気がします。

ただしプロフェッショナルというだけあって、かなり幅広い問題がでますし、学んでいると参考になりそうなベストプラクティスが数多く出てきます。これ試してみたい!というシステム構成などなど。

自社の新システムをイチから設計するんだ!仕組みから見直してリニューアルするんだ!その際に自分たちが中心となってアーキテクチャを考えるんだ!といった状況になりそうな気配があれば、取得しておくと大きな力になるでしょう。

専門知識認定

こちらはより専門性が高い分野なので、今回は説明しないでおきます。

ただ専門性は高いものの、範囲が狭いので、試験の難易度としては SAP より低いと感じました。なので業務に関わる分野、興味のある分野があれば、こちらから選んで先に取得するのもアリかとおもいます。

ちなみに私はアプリケーション開発が本業なので、まずデータベースとセキュリティを取得しました。いろいろ参考となり助かっています。

お勧めの勉強方法

AWS資格認定は3年間しか有効でないので注意が必要です。上位資格を取ると自動延長されるので、例えばSA系だと以下のようなパスで学んでいけば、それぞれの資格を維持できます。

Cloud Practitioner (CLF)
 ⇒ 3年以内に Solutions Architect - Associate (SAA)
 ⇒ 3年以内に Solutions Architect - Professional (SAP)

ちなみに DOP は DVA と SOA 両方の上位資格となるので、これら2つ (CLF を含めると3つ) が延長されます。

試験対策としては、やはり受験する資格にあった受験本を購入するのが良いかとおもいます。学習する内容がうまく整理されています。それをざっくり読んで、気になったところ、わからないところを調べていく。検索して情報を探したり、公式ドキュメントを読んでみたり、Blackbelt の動画や資料を見てみたりとか。

というわけで

AWS認定資格をネタに、クラウドエンジニア向け資格を取得しようという内容で、初歩的な内容ですが投稿させていただきました。

個人的に、認定資格を取得して得られたメリットは以下になります。

  • クラウド環境におけるシステム構築の良い知見(ベストプラクティス)を効率よく学べた
  • ベストプラクティスをもとに、これまでの自分の経験・知見を整理できた
  • 様々な事例や構築パターンを学んだことで、基本的なシステムイメージがぱっと浮かぶようになった
  • 他のエンジニアと会話する際の語彙(共通認識のある技術ワード)が増え、話しやすく、説明しやすくなった

弊社では資格取得に対して補助する制度があります。AWS認定試験も全て対象になっており、受験費用だけでなく、学習本や Udemy 講座の購入費用が補助されます。私としては非常に助かっており、嬉しい制度です。

以上、読んでいただきありがとうございました。マネックスの採用にご興味のある方は、ぜひ以下募集をご覧ください。

www.monexgroup.jp