Ionic React の紹介

こんにちは。マネックス証券で投資情報システムの開発している倉田です。 今回は私が個人的にお勧めしているIonic Reactを使用してクロスプラットフォームアプリを実装したいと思います。 IonicではAngularも使用できますが、今回はReactにフォーカスしたい…

PlaywrightとmswでスマートなE2Eテストを実現

こんにちは。システム開発一部の吉田です。 最近初めてパーマをかけてみたら元々の天パと掛け合わさって髪がモジャモジャになりました。気に入ってはいますけど取れるのがいつになるのか心配です。 絶賛開発中のフロントエンド領域でPlaywrightとmswを用いた…

【レポート】第3回 社内アイデアソン

こんにちは。お疲れ様です。アイデアソン事務局より2023年2月22日(水)に開催された第3回社内アイデアソンのレポートをお届けします。 マネックス証券システム部門では、2018年度より社内アイデアソンを開催しています。今回は3年ぶりの開催です。エントリ…

数字で見る内製開発グループ

システム開発一部、内製開発グループの池田です。金融業界経験なし、業務知識なし*1の状態で2020年4月に入社し3年経過しました。 前職では前半が受託開発、後半はSES契約で客先に常駐し、Webアプリケーションの開発全般に携わりました。入社後は取引所接続周…

CI/CDで脆弱性のチェックを行う

CI/CDでOSSの脆弱性をチェックする仕組みについて検討します。

オープンソースのコードを読もう

こんにちは、内製開発グループの山下です。 プログラミング入門 私はシニア技術者なので、ビギナー、つまりプログラム開発の経験が浅い方のサポートをする機会があります。 私が若いころは情報が少なくて苦労しましたが、今の若い方は逆な気がします。キーワ…

2022年度エンジニアブログアワード

2022年度に、エンジニアブログでよく読まれた記事をランキング形式で紹介します。

今さらERC20

イーサリアム こんにちは、あるいはこんばんは新卒2年目(もうすぐ3年目...!!)の野地です。 ここ一年ちょっとランニングにハマっており、先日2回目のフルマラソンで大阪マラソンに出てきました。社内で(細々と)部活動もやっています。 あとFP2級に落ちま…

デファクトスタンダード

はじめに 皆さんこんにちは マネックス証券の後藤です。 さて、WBCで日本は1次リーグで4連勝ですね。 日本は、ピッチャーがよいので期待大です。決勝相手はベネズエラ、アメリカ、ドミニカですかね。 デファクトスタンダードとは さて、皆さんはデファクトス…

資産設計ツール<MONEX VISION>で投資信託買付

こんにちは。マネックス・ラボ 渡瀬です。今回は資産設計のアドバイスツール【MONEX VISION】(以下、VISION)で投資信託の買付できるようになったので宣伝です。 前にマネックス証券口座で口座をお持ちでなくても試しに使ってみることができる「お試し版」を…

Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)によるロジックの共通化と、Reduxベースによるマルチプラットフォームアーキテクチャ

こんにちは。ferciを担当しているマネックス ラボの佐藤です。今回は、一年後を見据えてiOSとAndroidのアーキテクチャを考えるとするならば、どうするのが良いのかについて書きたいと思います。 なお、モバイルアプリのアーキテクチャは規模や要件次第である…

MySQL 8.x の暗号化方法

はじめまして。インフラグループDB担当のMと申します。 今回はMySQL 8.xの暗号化方法について触れさせていただきます。 データ暗号化とは データ暗号化とは、データにアクセスされた場合でも中身を推測されにくくする技術のことです。暗号化されていないファ…

注目集まるブレインテック

こんにちは。システム開発一部 内製開発グループのJです。 最近お笑いにはまってまして、私生活で飲む以外は只管芸人さんの動画などを見てます。 かまいたち最高。 早速ですが、今回は「ブレインテック」について紹介したいと思います。 自分がこの分野を研…

日時データを扱うテスト設計

こんにちは。システム開発三部 開発推進グループ長の竹中です。 今回は、品質保証の取り組みでテストを取り扱うことが多くある中でも、強く印象に残っている日時データを扱うテストと同値分割法・境界値分析についてです。 同値分割法・境界値分析とは? テ…

Introduction to Flutter

For anyone who hasn’t yet heard about Flutter, Flutter is an open source framework created by Google that allows you to build native, cross platform applications targeting every major platform, Android, iOS, Web, Windows, Linux and macOS w…